
雪印6Pチーズは、昭和29年から販売されているロングセラー。
丸いパッケージに雪印の青、幾何学的なデザインが昔も今も好きです。
丸いチーズは雪印から!
雪印6Pチーズ
雪印6Pチーズ製品画像
ipadで描きました
雪印6Pチーズとは
雪印6Pチーズは、1954年(昭和29年)にから雪印(現、雪印メグミルク)から販売されている銀紙で包まれた三角形で親しまれているチーズです。
製品名は、雪印6Pチーズと書かれていますが・・・
皆さん、なんと呼んでいますか?
普通なら6Pチーズ → ロクピーチーズと読みますが、
正しい製品名は、ロッピーチーズと読むそうです。

昭和ガール
ありゃりゃ。
今までロクピーチーズと読んでいました。
今度、友人に雑学として教えてあげましょう。

わたしもロクピーチーズと読んでいたわ。
ロッピーとはとは・・・。
わたしも友人にどや顔で話してみるわ。
1日400箱しか作れなかった6Pチーズ
雪印6Pチーズの前衛である6個入りのチーズが雪印から誕生したのは昭和10年でした。
まだ6Pチーズという名前ではなく、雪印チーズと言う製品名でした。
当時は、日本において、チーズがまだ高級品であり、6つのチーズは缶に入っており、包装もすべて人の手で行っていたため、1日に400箱しか作れなかったそうですよ。
やがて機械化が進み、生産も拡大、缶から紙パッケージなって世の中に大量に流通することができ1954年に雪印6Pチーズという名称になり今に至ります。

昭和ガール
チーズに歴史ありですね。
工場の機械化が進む高度経済成長と共に、6Pチーズも成長していったのですね。

人に歴史あり
チーズにも歴史あり!ね。
パッケージデザインが秀逸!
今も昔も愛され続ける
雪印6Pチーズのご紹介でした。
他にも昭和の懐かしい雪印の製品をご紹介しています。
懐かしい雪印の製品
懐かしい雪印の製品
青と赤の絶妙なバランスに、丸いパッケージ。
ここに雪印の雪の結晶ロゴが映えるんですよね。
いいデザインです。