記事内のイラスト、文章無断利用の禁止(youtube無断転載、youtube構成流用、SNS画像利用等)

懐かしい昭和パッケージ:パンにはやっぱりネオソフト! 雪印ネオソフト

 雪印ネオソフト 昭和加工食品・インスタント

昭和の時代は、おやつとして、食パンにマーガリンと苺ジャムをたっぷりつけて食べていました。なのでマーガリンが切れそうになると、いつものおやつが食べられなくなるので、母親にマーガリンが無くなりそう!としっかり伝えていました(笑)

スポンサーリンク

昭和パッケージが素敵すぎる
雪印マーガリン

雪印 マーガリン 昭和の製品画像

雪印 ネオ マーガリン 昭和当時の製品画像
ipadで描きました

雪印ネオマーガリンの昭和時代パッケージデザインは、このとおりレトロ感が満載です。
食パンの厚さは、今より薄い!時代を反映していますね。
シンプルデザインが素敵。

雪印マーガリンについて

雪印マーガリンは、1968年から雪印より販売されているマーガリンで、昭和発売当初からの45年間で10回以上もの改良がおこなわれているマーガリンだそうです。

 

雪印によると、パンのベー”であり続けるべく、パンとの相性にこだわり、試作・改良を重ね、いつの時代も『飽きのこないおいしさ』を実現しています。
(雪印公式引用)

 

雪印マーガリンのデザインは、「青」をベースとして、「白」「黄」「赤」の配色で作られおり、発売当時の「ネオ マーガリン ソフト」の時から受け継がれているデザインで、昭和当時のパッケージはその「青」「白」「黄」「赤」が、はっきりと分かりやすく出ていますね。

雪印 マーガリン 昭和のパッケージ

 

雪印ネオソフト昭和と現代のパッケージの違い

昭和のデザインがどのように引き継がれているかというと、今の雪印ネオソフトのデザインが以下です。

雪印 マーガリン 昭和と現在のデザインの違い

 

発売から45年の時を経て、今ではネオソフトにはこんなに沢山のラインナップがあります。

雪印ネオソフト 商品ラインナップ

雪印 マーガリン パッケージデザインの変遷

・ネオソフト
・ネオソフトキャノーラ ハーフ
・ネオソフト べに花
・ネオソフト こくのあるバター風味
・ネオソフト ハーフ

ご紹介したのはネオソフトブランドの代表的なものですが、他にも商品がありますので、スーパーなどで見つけてみてくださいね。

雪印ネオソフトというと、「パンにはやっぱりネオソフト!」が記憶に残されています。なので昭和時代うちの冷蔵庫には、ネオソフトが必ず入っていました(笑)

雪印ネオソフト 昭和の懐かしいCM(1970年)

雪印ネオソフトのCM(1970年)

 

子供たちがおいしそうにパンを食べている様子が、ほほえましい雪印の昭和のCMです。

パンにはやっぱりネオソフト!
雪印ネオソフトのご紹介でした。

雪印ネオソフト公式ページ

わたしのパーティ料理 ティーンのためのクッキングブック(昭和56年)

レシピがレトロでイラストもポップなので、見ているだけでも楽しいレトロ本です。
お料理お好きな方、レトロがお好きな方におすすめです。
本の詳細はこちら

 

森山サチ子 かわいいお菓子(昭和61年)

森山サチ子さんによる、とっても可愛い昭和のお菓子本です。
お菓子デザインがファンタジーで、持っていてとても楽しい希少本です。

本の詳細はこちら

 

エレックお菓子 大原照子(昭和48年)
パイ、ケーキ、クレープ、ゼリー、ババロア、アイスクリーム、
コールドドリンクなどなど
昭和のデザートドリンクがたっぷり掲載されています。

本の詳細はこちら

 

 

【昭和 お菓子本】お菓子の国からこんにちは 3冊セット

昭和の可愛いお菓子レシピ本
レトロなお菓子たちが可愛いイラストと写真で紹介されています。
本の詳細はこちら

 

 

昭和のレトロ手芸・レシピに関する本をお取り扱いしております!

昭和のレトロ手芸、雑貨、お菓子レシピ本を扱うネットショップ 昭和レトロな雑貨と本屋
昭和の懐かしいもの見つけてください

昭和レトロな雑貨と本屋

 

懐かしむんをyoutubeチャンネルもぜひご覧ください。
懐かしむんyoutube

 

タイトルとURLをコピーしました