記事内のイラスト、文章無断利用の禁止(youtube無断転載、youtube構成流用、SNS画像利用等)

1960年代 昭和の懐かしいもの

1960年代に発売された懐かしいお菓子、飲料、ジュースなどの製品をイラストでご紹介します。

カルビー

昭和からのロングセラー:カルビー かっぱえびせん「かっぱ」とは?名前の由来

カルビーかっぱえびせん 子供の頃から、おいしくいただいております。 ところで今さらですが(苦笑) 製品の名前の由来はなんでしょうか? ...
昭和家庭用品・雑貨

昭和のせんたく洗剤 グラフィックデザインが素敵!

昭和の洗濯洗剤のパッケージは、とっても素敵なグラフィックデザインばかりでした。 グラフィックデザインが洗練されていた 昭和の洗濯洗剤パッ...
昭和家庭用品・雑貨

昭和のクレラップ 温かみがあるパッケージデザイン

クレラップは昔からCMにインパクトがあり、 子供から大人まで馴染みにあるキッチングッズであり続けていますね。 60年もの歴史があります。 ...
明治製菓

【四コマ漫画】明治チョコベビーの食べ方あるある?!

子供の頃からお世話になっている明治チョコベビー 可愛いけれども大御所!50年以上のロングセラーです。 たわら形の可愛いチョコは、50年以...
昭和加工食品・インスタント

サッポロ一番 みそ派?塩派? 昭和と令和のパッケージの違いは?

皆さんは、サッポロ一番みそラーメン、塩らーめん どっち派ですか? みそ、塩どちらにしよう? サッポロ一番 袋麺 サッポロ一番みそラー...
昭和家庭用品・雑貨

懐かしい手のマークのatrix(アトリックス)は、もう無い? : 昭和レトロ

発売から50年の歴史。 長らく手の絵がシンボルだったアトリックスのご紹介です。 今はデザイン変わったの? 手の絵が懐かしいアトリックス...
昭和家庭用品・雑貨

昭和30年代のレトロなキャンディ包み紙

昔の紙ものは、デザインや色合いが今やアートですね! 昭和30年代のキャンディの包み紙 以前、東京都 青梅にある昭和レトロ...
昭和ガム

1960年代のおいしそうなガムたち

昭和のガムパッケージや包み紙は、一種のアート。 そんなガムアートを見ていると時間を忘れます。 絵本のようなデザインパッケ...
不二家

不二家が牛乳を販売している?! 不二家乳業

知っている人は少ないのではないでしょうか。 可愛いペコちゃんのイラストが描かれた不二家牛乳のご紹介です。 ご存じですか?...
昭和加工食品・インスタント

味の素、ハイミー、いの一番 3つの違いは?ロングセラーの調味料

子どもの頃は、テレビで調味料のCMを見る機会が多く、 缶に入った味の素を見ると、懐かしいな~と感じます。 昭和は缶調味料も多かっ...
昭和 文房具

昭和33年誕生の日本を代表する鉛筆:uni(ユニ)

子どもの頃、一番使う文具は鉛筆かもしれませんね。 そんな中、誰もが使ったことあるのではないでしょうか? 三菱鉛筆 uniのご紹介です...
グリコ

グリコ ポッキーのパッケージ変化

誰もが知っているポッキーは、堂々と日本を代表するお菓子! そんなポッキーのパッケージの変化をイラストでご紹介します。 み...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました