記事内のイラスト、文章無断利用の禁止(youtube無断転載、youtube構成流用、SNS画像利用等)

昭和は梅の炭酸ジュースが人気:サンガリア うめ

サンガリア うめ サンガリア

昭和時代、自販機に梅の炭酸ジュースがありましたよね。
梅味は、子供にはちょっと渋めだったので敬遠していましたが、
だいぶ大人になっておりますので、
今なら梅の炭酸ジュースはぜひ飲みたい♪(笑)

スポンサーリンク

昭和の梅 炭酸ジュース
サンガリア うめ

 

サンガリア うめ 昭和当時の製品画像

サンガリア うめドリンク 昭和当時の製品画像
ipadで描きました

 

昭和時代のサンガリアの『うめ』
なんてレトロなデザインでしょう!
缶の中にいろいろな梅の要素が詰まっており、色合いも渋くていい感じ!

 

サンガリア うめ

サンガリアうめは、昭和にサンガリアから販売されていた梅味の炭酸ジュースです。

昭和時代は、自動販売機にちょくちょく梅炭酸ジュースありましたよね?

サンガリアの『うめ』ジュースは、私の中ではうる覚えではありますが、昭和の缶を見ていると「懐かしい~」という気持ちになります。

サンガリアうめが発売されていた当時わたしは子供でしたので、サンガリアと言うと、梅味よりもラムネの方が記憶に残っております。

サンガリア ラムネ
昭和から現代まで人気のラムネ飲料:サンガリア ラムネ
1974年からいまだ缶で販売されるサンガリアのラムネ。歴史がある日本最大のラムネ飲料会社だからみんながサンガリアのラムネに親しみを持って...

現代では、梅味のジュースは結構人気ですよね。
昭和時代の梅ジュースと違って、梅の渋みを抑え、すっきり飲みやすく開発されたというのも浸透している理由でしょうね。

ということで、サンガリアは引き続き『うめ』の炭酸ジュースを発売しており、缶の見た目は変わるものの何気にサンガリアのロングセラー製品なのです!

ちなみに昭和と変わったところは、昭和は「うめ」と平仮名であったところ、現在では「梅」と漢字になっているところですね。

それから、「うめ」で〆るのではなく、分かりやすく「梅ソーダ」と製品名を変え、梅の炭酸ジュースであることがより分かりやすくなっています。

 

昭和の梅ジュースは、他メーカーも出していたのを思い出しますが、
当時わたしは梅ジュースを飲むというより、それぞれの缶デザインが好きでした♪

 

今は梅ジュース大好きです。
自販機で見かけたら、ぜひとも買います!
サンガリア うめのご紹介でした。

 

 

他にも懐かしい製品をご紹介しています。
サンガリアなつかしい製品記事

 

★昭和の名作お菓子本★
続 家庭でできる和洋菓子(昭和51年)

レトロお菓子が好きな方、
昭和の本格お菓子レシピを学びたい方におすすめの希少なお菓子本です。
本の詳細はこちら

 

見ながらつくれる手づくりのケーキとクッキー(昭和53年)

ケーキ、クッキー、パイ、シュークリームなど
お菓子がたっぷり作ることができる昭和のお菓子レシピ本です。
お菓子の写真がレトロで、見ているだけでも懐かしく楽しくなります。

本の詳細はこちら

 

小学館入門百科シリーズ99 ミニレディ百貨 楽しくぬえる すてきな おしゃれ着

可愛い絵と分かりやすくシンプルさが嬉しく、
昭和レトロで可愛いお洋服が作れます。
当時が懐かしい人にもオススメです!

本の詳細はこちら

 

【昭和 お菓子本】お菓子の国からこんにちは 3冊セット

昭和の可愛いお菓子レシピ本
レトロなお菓子たちが可愛いイラストと写真で紹介されています。
本の詳細はこちら

 

昭和のレトロ手芸・レシピに関する本をお取り扱いしております!

昭和のレトロ手芸、雑貨、お菓子レシピ本を扱うネットショップ 昭和レトロな雑貨と本屋
昭和の懐かしいもの見つけてください

昭和レトロな雑貨と本屋

 

懐かしむんをyoutubeチャンネルもぜひご覧ください。
懐かしむんyoutube

 

タイトルとURLをコピーしました