記事内のイラスト、文章無断利用の禁止(youtube無断転載、youtube構成流用、SNS画像利用等)

昭和の懐かしいアイスクリーム:リーベンデール

リーベンデール ロッテ

レディーボーデンって、おいしいアイスクリームだなと思っていたけれども、リーベンデールが世に出た時は、もっとおいしいアイスがあった!と味わったものでした。

スポンサーリンク

懐かしいバニラアイスクリーム
ロッテ リーベンデール

ロッテ リーベンデール 昭和の製品画像

雪印 リーベンデール 昭和発売当時の製品画像
ipadで描きました

リーベンデールとは

リーベンデールは、雪印から販売されていた高級バニラアイスクリームでした。

(現在は販売されていません)

リーベンデールは、当時既に高級バニラアイスクリームとして人気のあったレディーボーデンの競合アイスとして世に登場し、その美味しさから人気が出ました。

リーベンデール なつかしい広告
リーベンデールとは、ドイツ語でLiebender 「愛する人」とか「恋をしている人」とか言った意味です。愛するアイス(←ダジャレ笑)、恋するアイスといったところでしょうか。
その名の通り、リーベンデールは多くの人をとりこにしたアイスクリームでした。(ちなみに、レディーボーデンもドイツ語です。ドイツはおいしいアイスがたくさんあったのでしょうね。)1986年のリーベンデールCMのキャッチフレーズは、
リーベンデール きどってスイーツ

気取って、スイート。

なかなか今では使われなさそうな台詞ですね。
さすが、昭和です(苦笑)

リーベンデールは、雪印のアイスクリームでしたが、2000年に雪印で不祥事が起こり、企業が分解された時に、雪印が保有していたアイスクリーム事業をロッテに売却され、リーベンデールはロッテのアイスとなりました。
現在、リーベンデールは、市販用では生産しておらず、業務用のみで販売されているため、飲食店等でバニラアイスクリームを頼むと、もしかしたらそれはリーベンデールかもしれません。

リーベンデールが市販されていないのは残念すぎですね。あんなにおいしいバニラアイスクリームでしたから。

雪印時代 リーベンデール 昭和懐かしいCM

昭和は外人さんを起用したCMが多いですよね。
リーベンデールドイツ語で、デザインも海外仕様なため、余計外人さんが演出するCMが様になります。

バニラアイスとしては、とても美味しい味わいで、
その美味しさを覚えたら何度もリピートしたものでした。

市販で再び販売してくれたら、買いたいアイスクリーム
リーベンデールのご紹介でした。

↓懐かしいカップアイス リーベンデール ヴィンテージの記事はこちら

懐かしい~リーベンデール ヴィンテージアイスクリーム
リーベンデール ヴィンテージアイスクリームは高級感溢れていました。雪印ならではのミルク味の美味しさとプレミアム感。 ぜひ再販してもらい...

 

他にも懐かしい製品をご紹介しています。
ロッテ 昭和なつかしい製品記事

 

昭和50年 フェルトの手芸 須藤久美子 ハンドクラフトシリーズ昭和50年 フェルトの手芸 須藤久美子 ハンドクラフトシリーズ

本の詳細はこちら

小学館入門百科シリーズ99 ミニレディ百貨 楽しくぬえる すてきな おしゃれ着
小学館入門百科シリーズ99 ミニレディ百貨 楽しくぬえる すてきな おしゃれ着
小学館ミニレディ百科シリーズのお洋服づくりの1冊
昭和レトロで可愛いお洋服が作れます。
当時が懐かしい人にもオススメです!
本の詳細はこちら
メレディス社版 サラダブック たのしいサラダ350選昭和40年初版 

アメリカのメレディス社のサラダレシピ本です。
手書きの絵の数々がレトロ感あふれて、見ているだけでも楽しくなる希少な一冊です。本の詳細はこちら
ONDORI あみぐるみ 人形と動物 中村木美作品集

希少で、今となっては新しく感じる昭和レトロなぬいぐるみ本です。
昭和45年の手芸本です。
本の詳細はこちら
北欧のインテリア 児玉芳子・熊谷光(昭和51年)

現代でも北欧ブームの時がありましたが、1970年代の北欧デザインは見たことが無い素晴らしいデザインのオンパレードです。
希少本です。本の詳細はこちら

 

昭和のレトロ手芸・レシピに関する本をお取り扱いしております!

昭和のレトロ手芸、雑貨、お菓子レシピ本を扱うネットショップ 昭和レトロな雑貨と本屋
昭和の懐かしいもの見つけてください

昭和レトロな雑貨と本屋

 

懐かしむんをyoutubeチャンネルもぜひご覧ください。
懐かしむんyoutube

タイトルとURLをコピーしました