記事内のイラスト、文章無断利用の禁止(youtube無断転載、youtube構成流用、SNS画像利用等)

昭和の缶デザインがかっこいい!:サクマドロップス

サクマドロップス 昭和キャンディ・飴

缶を振るとカラカラと鳴る音。
これがドロップ缶の良さの一つ。
次に何が出てくるか?おみくじ感覚で楽しめるのもこれもドロップ缶の良さの一つ♪

スポンサーリンク

何が出てくるか?お楽しみ♪
サクマ ドロップス

昭和のサクマ ドロップス

サクマドロップス 昭和当時の製品画像
ipadで描きました

 

サクマドロップスと言えば、この緑の缶が特徴。
こちらは昭和時代に販売されていたサクマドロップスで、英語表記されていることに歴史を感じます。国産のドロップですが、外来品の雰囲気が出ていますね。

 

サクマドロップとは

サクマドロップスは、1908年(明治41年)からサクマ製菓株式会社から発売され今も購入できる歴史あるドロップで、緑色の缶が特徴の製品です。

サクマドロップスは、明治時代から販売されている長い歴史のあるドロップのため、当然ながら戦争時代を経ています。
かつての太平洋戦争により砂糖の供給が止まると廃業へと追い込まれましたが、それを乗り越え、今もドロップ缶として販売されています。

サクマドロップの楽しさ

現在は、サクマドロップスの味は、いちご、レモン、オレンジ、パインアップル、りんご、メロン、すもも、ハッカと8種類の味ものドロップが含まれています。

ドロップの形は、宝石のようで缶の中から、その時、どんな形で、どんな味が出てくるかもお楽しみ感があります♪

サクマドロップの仲間

サクマドロップスと言えば緑の缶のドロップ以外に、有名なのがいちごみるく!
いちごみるく

いちごみるくは、1970年に発売されました。
シャリシャリとした食感がおいしくて、食べだしたら止まらなくなってしまうキャンディです。

サクマ チャオは、透明の砂糖味のキャンディの中に、チョコレートが入ったおいしいキャンディ。
中のチョコレートにたどり着くまでも楽しい♪

 

サクマドロップス以外にも、サクマのロングセラー製品はいろいろありますよね。皆さんも幼い頃から慣れ親しんだものばかりではないのでしょうか。

何が出てくるか?お楽しみ♪
サクマドロップスのご紹介でした。

→ サクマ製菓 公式ページ

 

他にも懐かしい製品をご紹介しています。
昭和なつかしいキャンディ・飴の記事
見ながらつくれる手づくりのケーキとクッキー(昭和53年)

ケーキ、クッキー、パイ、シュークリームなど
お菓子がたっぷり作ることができる昭和のお菓子レシピ本です。
お菓子の写真がレトロで、見ているだけでも懐かしく楽しくなります。本の詳細はこちら
昭和51年 明治クッキングサロン 冷たいデザート・飲み物編

昭和のレトロなレシピ冊子です。
明治乳業の当時の製品も材料として紹介されていて懐かしさであふれます。
本の詳細はこちら
昭和ヂオラマ館―山本高樹作品集  大型本

見ているだけで懐かしさがよみがえるとても楽しい1冊です。
昭和がお好きな方にはぜひおすすめです。
本の詳細はこちら

 

【昭和 お菓子本】お菓子の国からこんにちは 3冊セット

昭和の可愛いお菓子レシピ本
レトロなお菓子たちが可愛いイラストと写真で紹介されています。

 

昭和のレトロ手芸・レシピに関する本をお取り扱いしております!

昭和のレトロ手芸、雑貨、お菓子レシピ本を扱うネットショップ 昭和レトロな雑貨と本屋
昭和の懐かしいもの見つけてください

昭和レトロな雑貨と本屋

 

懐かしむんをyoutubeチャンネルもぜひご覧ください。
懐かしむんyoutube

 

タイトルとURLをコピーしました