記事内のイラスト、文章無断利用の禁止(youtube無断転載、youtube構成流用、SNS画像利用等)

昭和の懐かしいカップ焼きそばの歴史

昭和の懐かしい カップ焼きそば 日清食品

日本ではいろいろなカップ焼きそばが溢れていますよね。
それには様々な製品の歴史があります。

スポンサーリンク

日本人はカップ焼きそばが好き

昭和のカップ焼きそば画像

昭和のカップ焼きそば画像
ipadで描きました

 

カップ焼きそばは、今では数えきれないくらい多くの製品があるわけですが、
誕生して40年以上の歴史があります。
ここに来るまでいろんなカップ焼きそば製品がありました。

 

日本が生んだカップ焼きそば文化

カップ焼きそばは、カップラーメン同様に日本が生んだインスタント食品で、1974年(昭和49年)に誕生以来、日本人が大好きですよね。

みなさんはカップ焼きそばと言うと、どの製品を思い浮かべますか?
現代だと、UFO、ペヤング、一平ちゃんあたりが定番でしょうかね。

 

わたしはカップ焼きそばと言えば、
UFO、ペヤングかな。

 

昭和ガール
昭和ガール

UFO、ペヤング共に味わいが違うから、どちらとも決められないですね。その時の気分で食べている人も多いのでは無いでしょうか。

 

そうかもね。
カップ焼きそばも現代では多様化しているわね。

 

それでは一番最初にカップ焼きそばを販売したのは、どこの会社かご存知でしょうか?

日本で一番最初にカップ焼きそばを販売したのは、恵比寿産業「エビスカップ焼そば」という製品だったそうです。

かっぷ焼きそば2番手は、ヤマダイ「ニュータッチ焼そば」と続きました。

 

昭和ガール
昭和ガール

ニュータッチ焼きそばありましたね!
昔はよくCMで見かけました。

それでは、その後、販売されたカップ焼きそばの一部をイラストでご紹介しましょう。

 

昭和 エースコック 焼きそばBanBan

1974年早々にエースコックが、カップ焼きそばBanBanという製品を出しました。

フライパンはいらないヨがキャッチコピーで、BanBanという製品名にインパクトありますね。

エースコック カップ焼きそばバンバン

 

製品名の由来は分からないけれども、バンバン売れますようかな(笑)

 

カップ焼きそばは、平たい容器に入っていることが多いですが、そんな中、BanBanは、縦型の容器が特徴でした。

 

この後、
1975年 東洋水産が「マルちゃん やきそば弁当」
1975年 まるか食品が「ペヤングソースやきそば」が、誕生!

 

 

 

 

サッポロ一番 カップスター やきそば

続く1976年、サッポロ一番のCupStar(カップスター)から、やきそばが販売されました。

昭和 サッポロ一番 カップスター やきそば

カップスターと言えば今でも人気のカップ麺でしたが、やきそばがあったとは。

当時はどのメーカーも、カップ焼きそばブームに乗り遅れないように次々と参入していたのでしょうね。

現在、サッポロ一番のカップ焼きそば定番と言えば、オタフクお好みソース味焼そばが定番ですね。

 

昭和 日清食品UFO

続く1976年、ついに登場しました!日清食品。
ご存知焼きそばUFOです。

昭和 やきそばUFO イラスト

1977年に日清食品は当時人気アイドルであったピンクレディーを起用することにより

昭和 ピンクレディー UFO

ピンクレディーUFO

 

UFOは爆発的ヒット商品となり、当時のカップ焼きそばの60%超のシェアを獲得したようです。

 

60%シェア!
焼きそばUFOなんたる強さ!


その後、数えられない焼きそば製品が販売され、現代もその争いは続くのですが、
そんな昭和のカップ麺焼きそば戦争(?)から、今に人気定番製品と残り続けるUFO、ペヤングはすごいなと感じます。

カップ焼きそばの歴史

昭和の懐かしいカップ焼きそばご紹介でした。

 

 

袋麺の焼きそばは、更に歴史さかのぼります。
1964年誕生 ホンコン焼きそばの記事はこちら↓

昭和 懐かしいインスタント:ホンコンやきそば
パッケージの絵をみただけで「おや?」と目を止めてしまう商品がありますよね。ホンコンやきそばもそんな商品。このパッケージならば、昭和も現代...

 

他にも昭和の懐かしい製品をご紹介しています。
昭和のなつかし加工食品・インスタント

 

 

ONDORI あみぐるみ 人形と動物 中村木美作品集

希少で、今となっては新しく感じる昭和レトロなぬいぐるみ本です。
昭和45年の手芸本です。
本の詳細はこちら
ONDORI たのしいあみぐるみ(昭和48年) 

カラフルなあみぐるみが盛りだくさん。
あみぐるみがお好きな方に、アイデアが詰まった希少な1冊です。本の詳細はこちら
四季の手づくりお菓子とおもてなし(昭和60年)


今田美奈子さんによる、夢の中に出てくるようなファンタスティックなお菓子の数々。
希少な昭和の名作お菓子レシピ本です。
本の詳細はこちら

 

 

【昭和 お菓子本】お菓子の国からこんにちは 3冊セット

昭和の可愛いお菓子レシピ本
レトロなお菓子たちが可愛いイラストと写真で紹介されています。
本の詳細はこちら

 

 

昭和のレトロ手芸・レシピに関する本をお取り扱いしております!

昭和のレトロ手芸、雑貨、お菓子レシピ本を扱うネットショップ 昭和レトロな雑貨と本屋
昭和の懐かしいもの見つけてください

昭和レトロな雑貨と本屋

 

懐かしむんをyoutubeチャンネルもぜひご覧ください。
懐かしむんyoutube

 

タイトルとURLをコピーしました