記事内のイラスト、文章無断利用の禁止(youtube無断転載、youtube構成流用、SNS画像利用等)

世界で愛されるキャンディ:チャームス(CHARMS)

チャームス(CHARMS) 昭和キャンディ・飴

いかにもアメリカンなチャームスはポップで見た目にも楽しいキャンディ。製造元のチャームス社はなんと100年以上も歴史があります。

スポンサーリンク

いろんな味が楽しめるアメリカンキャンディ
チャームス(CHARMS)

チャームス (CHARMS)

チャームス(CHARMS) キャンディ製品画像
ipadで描きました

 

いかにもアメリカンなパッケージ。
黒ベースにカラフルなキャンディが明るく映えるデザインは、とってもポップ!

 

チャームス(CHARMS)とは

チャームス(CHARMS)は、1912年にアメリカのニュージャージ州に設立されたチャームス社によって製造されているキャンディです。
チャームス(CHARMS) サワーボールのパッケージは、その見た目通り、キャンディのフレーバが豊富で、
レモン、オレンジ、パイン、ラズベリー、ライム、チェリーの6種類が入っています。いかにもアメリカンなキャンディですが、国内で販売されているチャームス(CHARMS)は、実は国産で、アメリカのチャームス社からライセンスを取得して、山梨県の会社が製造しているようです。

チャームス(CHARMS)と言えば、昭和は四角い缶入りが主流でしたが、今では、缶入りは店頭では販売されておらず、チャームス(CHARMS)の缶はアンティークとして価値が出てきています。

 

チャームスに限らず、日本のドロップも昭和には缶入りのものが多かったですね。
飴と言えばおしげも無く缶。現代だと缶入りキャンディは、輸入食材店に行かないとなかなか見つからなくなってきましたね。

 

昭和時代の缶入りキャンディ

昭和時代の缶入りお菓子

昭和時代の日本の缶入りキャンディ

昭和の缶入りキャンディについては、こちらの記事をご覧ください。
→ 昭和の懐かしいキャンディ・飴の記事

さて、チャームス(CHARMS)に戻りましょう。
チャームス(CHARMS)は、カラフルな種類豊富なパッケージ以外にも、自慢の味1種類のみの製品もあります。

チャームス(CHARMS) クリスタル ミントキャンディ

海外のミントキャンディは、日本のそれとはまた違ったおいしさがありますよね。
クリスタルと言うからには、きっと半透明で水晶みたいな感じでしょう。
う~ん、実際に見てみたい。

 

チャームス(CHARMS) ヨーグルト味

チャームス(CHARMS)のヨーグルトどんな味だろう?
白い袋がまたヨーグルトキャンディを引き立てていますね。
ヨーグルトも大好きなんですよね。チェルシーのヨーグルト味などは、えんえんと食べていられますからね。これは止まらなそう。

 

チャームス(CHARMS) レモンキャンディ

レモンもいいな~
海外由来だから、レモンの味がきっと濃いのでしょうね。
これは学校や職場に持って行って、周りの人におすそ分けしたいな~

 

チャームスは、キャンディドロップの本場アメリカからやって来て、歴史ある人気のあるキャンディだから、幼い頃に接した記憶がある人も多いことでしょうね。

 

カラフルポップで、世界的に人気のあるキャンディ
チャームス(CHARMS)のご紹介でした。

 

他にも懐かしい製品をご紹介しています。
昭和なつかしいキャンディ・飴の記事

 

見ながらつくれる手づくりのケーキとクッキー(昭和53年)

ケーキ、クッキー、パイ、シュークリームなど
お菓子がたっぷり作ることができる昭和のお菓子レシピ本です。
お菓子の写真がレトロで、見ているだけでも懐かしく楽しくなります。本の詳細はこちら
【昭和 お菓子本】続 家庭でできる和洋菓子
【昭和 お菓子本】続 家庭でできる和洋菓子
昭和の名作お菓子本
レトロお菓子が好きな方、昭和の本格お菓子レシピを学びたい方に
おすすめの希少なお菓子本です。本の詳細はこちら

四季の手づくりお菓子とおもてなし(昭和60年)


今田美奈子さんによる、夢の中に出てくるようなファンタスティックなお菓子の数々。
希少な昭和の名作お菓子レシピ本です。
本の詳細はこちら

 

 

【昭和 お菓子本】お菓子の国からこんにちは 3冊セット

昭和の可愛いお菓子レシピ本
レトロなお菓子たちが可愛いイラストと写真で紹介されています。
本の詳細はこちら

 

 

昭和のレトロ手芸・レシピに関する本をお取り扱いしております!

昭和のレトロ手芸、雑貨、お菓子レシピ本を扱うネットショップ 昭和レトロな雑貨と本屋
昭和の懐かしいもの見つけてください

昭和レトロな雑貨と本屋

 

懐かしむんをyoutubeチャンネルもぜひご覧ください。
懐かしむんyoutube

 

タイトルとURLをコピーしました