なつかしいダイヤル式の電話
もうすっかり昭和の骨とう品の仲間入りですかね。
そういえば昔は
ダイヤル式の電話だったんだな~
電話と言えば、今も昔も距離がある人と会話するための大事な道具。
携帯電話が登場するまでは、出先で誰かに連絡する際は欠かせなかった道具で、電話をするために10円玉を何枚か両替したりもしました。
昭和ガール
10円って結構大事な硬貨でしたね。
しみじみ。
チロルチョコを買うためにも10円は大事だったわよ(笑)
昭和ガール
確かに(笑)
10円玉で1枚でできることって、それなりにありましたね。
な~んてことも思い浮かべたりしながら、ふと懐かしくなって描いたのがかつてのダイヤル式の公衆電話。赤電話です。
ダイヤル式の公衆電話 イラスト画像
今や街中でこの電話を見ることは皆無で、すっかり骨董品の仲間になってしまいましたね。
かつては日常で使うことも多かったダイヤル式の電話ですが、今見ると味わいあります。
ジーコロ、ジーコロって、ダイヤルを回す時の音が特徴的でしたね
公衆電話のみならず、家庭でも電話と言えばダイヤル式。
こちらは懐かしの黒電話です。
これはどこかのカフェにオブジェとして置いてあった黒電話ですが、やはり骨董品(笑)
黒電話は見た目で重厚な印象を受けますが、実際、受話器ってちょっと重かったですよね。
ロゴマークは、懐かしの日本電信電話公社(にっぽんでんしんでんわこうしゃ)が記されています。NTT、NTTグループの前身でした。
昭和ガール
愛称は電電公社(でんでんこうしゃ)
このロゴマーク懐かしいです。
ダイヤル式の電話を見ると、ちょっとかすれた
ジーコロ、ジーコロ
と、あの音が今でも記憶によみがえってきます。
なつかしいダイヤル式電話のご紹介でした。
他にも懐かしいモノをご紹介しています。
昭和なつかしいシリーズ
昭和なつかしいシリーズ
昔の本から3分でイラストを描いちゃおう~youtube動画作りました!