記事内のイラスト、文章無断利用の禁止(youtube無断転載、youtube構成流用、SNS画像利用等)

昭和の懐かしいものvol.5:土曜夜の定番テレビ番組

昭和土曜の懐かしいテレビ番組 昭和懐かしいシリーズ

昭和の懐かしいものシリーズ。
今回はみんなが楽しみにした土曜日の夜のテレビテレビ番組をご紹介しましょう

 

スポンサーリンク

土曜の夜
みんなが見ていたテレビ番組

昭和の懐かしいテレビ番組

土曜の夜はテレビが楽しみ♪

 

土曜日の夕方からソワソワ。
なぜなら大好きなテレビ番組が多くあるのが土曜夜だったからです。
土曜夜は家族でテレビを見る。そんな日々を過ごしていた人たちも多いのではないでしょうか。

 

土曜18時 料理天国

料理天国は、1975年から1992年までTBS系列で放送されていた料理バラエティ番組
芳村真理さんを総合司会に、西川きよしさんなど料理を楽しく作る番組でした。

昭和テレビ番組 料理天国

 

昭和ガール
昭和ガール

スポンサーはサントリー。
『料理天国』という番組名はサントリーのPR誌である『洋酒天国』に由来するものだそうです。

 

昭和 土曜19時 まんが日本昔ばなし

まんが日本昔ばなしは、1975年から2003年まで放送されていた当時としては国民的代表番組でした。

坊や~良い子だ ねんねしな~

市原悦子さんが歌うオープニングは、何度聞いても飽きないのと今晩はどんな昔話が見られるんだろう?とワクワクしました。

昭和テレビ番組 まんが日本昔ばなし

まんが日本昔ばなし タイトル

 

昭和ガール
昭和ガール

市原悦子さんと常田富士男さんの何役もこなすあの間合いが何とも言えない雰囲気で大好きでした。

 

土曜19時30分 クイズダービー

クイズダービーは1976年から1992年まで放送されたクイズ番組
大橋巨泉さんの司会で、はらたいらさん、竹下景子さんなど解答者も人気がありました。

 

昭和テレビ番組 クイズダービー

クイズダービータイトル

 

昭和ガール
昭和ガール

大橋巨泉さんパワフルでしたよね。
現代にはいない名司会者でした。

 

 

昭和 土曜20時 8時だヨ!全員集合

8時だヨ!全員集合は、1969年から1985年まで放送されたバラエティー番組
主演はザ・ドリフターズで、老若男女問わず、土曜の夜を笑いの渦に巻き込みました。

昭和テレビ番組 8時だヨ!全員集合

 

昭和ガール
昭和ガール

幽霊屋敷のドタバタ劇は、後ろからせまってくる幽霊を見て、
しむら~!とテレビに向かって本気で叫んでいました(笑)

 

 

昭和 土曜21時 Gメン75

Gメン75は、1975年から1982年から警察を舞台としたハードボイルド番組
丹波哲郎を筆頭に若林豪、夏木マリなど数々の俳優が出演した土曜の夜を〆る人気番組でした。

昭和テレビ番組 Gメン75

Gメン75 タイトル

 

眠い目をこすりながら、それでもGメンが見たくて頑張って見ていたのが懐かしいです。

 

昭和ガール
昭和ガール

以上、土曜夜の人気テレビ番組のご紹介でした。
お料理番組、漫画、クイズ、コメディ、警察ドラマまでバラエティーに富み、土曜の夜はテレビと共に楽しく過ごしていた日々が懐かしい限りです。

 

youtube動画
【昭和の土曜日】テレビ番組が楽しすぎた時代 - 70~80年代

70年代~80年代は、何かというとテレビが主役の時代。
とりわけ土曜は、テレビ、テレビ、テレビ!な夜でした。

 

他にも昭和の懐かしいものをご紹介しています。
昭和なつかしいシリーズ
四季の手づくりお菓子とおもてなし(昭和60年)


今田美奈子さんによる、夢の中に出てくるようなファンタスティックなお菓子の数々。
希少な昭和の名作お菓子レシピ本です。
本の詳細はこちら
わたしのパーティ料理 ティーンのためのクッキングブック(昭和56年)

レシピがレトロでイラストもポップなので、見ているだけでも楽しいレトロ本です。
お料理お好きな方、レトロがお好きな方におすすめです。
本の詳細はこちら
森山サチ子 かわいいお菓子(昭和61年)

森山サチ子さんによる、とっても可愛い昭和のお菓子本です。
お菓子デザインがファンタジーで、持っていてとても楽しい希少本です。本の詳細はこちら
エレックお菓子 大原照子(昭和48年)
パイ、ケーキ、クレープ、ゼリー、ババロア、アイスクリーム、
コールドドリンクなどなど
昭和のデザートドリンクがたっぷり掲載されています。

本の詳細はこちら

 

 

昭和のレトロ手芸・レシピに関する本をお取り扱いしております!

昭和のレトロ手芸、雑貨、お菓子レシピ本を扱うネットショップ 昭和レトロな雑貨と本屋
昭和の懐かしいもの見つけてください

昭和レトロな雑貨と本屋

 

懐かしむんをyoutubeチャンネルもぜひご覧ください。
懐かしむんyoutube

タイトルとURLをコピーしました