
昭和の森永ビスケットシリーズは、絵画を取り入れたちょっとリッチテイストなパッケージが秀逸でした。ビスケットもたっぷり入っていた満足度高かったですね。
パッケージが秀逸!
森永マリービスケット
森永マリービスケット 昭和時代の製品画像
ipadで描きました(メルカリ等の無断利用禁止)
森永マリービスケットとは
森永マリービスケットは、昭和28年(1953)から森永製菓から販売されている歴史あるビスケット。昭和時代は、ビスケットはまだ高級品だったのですがそんな時代の中、森永製菓は、より多くの人に安価にビスケットを食べてもらえるようにと、ボール紙にワックスを塗ったパッケージを考案し、その第一号としてマリービスケットが発売されたのでした。
森永マリービスケットのラインナップ
マリービスケットは、ほんのり漂う牛乳とバターの香りが優しい牛乳と合うビスケット。
今でもスーパーやコンビニで、その赤いパッケージのビスケットを見かけることは多いですよね。
森永ビスケットは、歴史ある製品ですので、戦争時代も製品として通過してきています。
戦時中は軍納製品となり、一般発売が出来なかった時期もあったそうです。


わたしは、チョコクッキーとバニラクッキーの中にクリームがはさまれた青いパッケージのハーバードが大好きだったのですが、今では見ないですね。(残念)

森永ビスケットシリーズの顔と言えば、この女の子!
名前はクララです。
今では、森永ビスケットシリーズから、クララはいなくなってしまったのは残念です。
かつて森永ビスケットは、このクララも大切な存在でしたね。
現代の森永ビスケット ラインナップ

現代マリービスケットのパッケージは、おなじみの赤いパッケージがトレードマークですよね。
発売当時から変わらず、牛乳と一緒に食べるビスケットとして推しています。

左から、マリー、ムーンライト、チョイスと昭和からの定番シリーズ

こちらは新たなラインナップである、チョコチップ、アーモンド、リーフィー
どれもクッキーとしては魅力的ですね。
リーフィーのみパイ生地でビスケットでは無いですが、森永のパイ菓子もおいしいですよね。

森永ビスケットは、現代では洗練された分かりやすいパッケージとなっています。できたらクララが復活してほしいな~。きっと可愛いデザインになるんだろうな~
昭和、平成、令和と、まだまだ愛されるビスケットシリーズ
森永マリービスケットのご紹介でした。
森永製菓 昭和なつかしい製品記事
スーパーでお手軽に買える製品としては、クオリティ高いものだと感じていました。