記事内のイラスト、文章無断利用の禁止(youtube無断転載、youtube構成流用、SNS画像利用等)

昭和レトロ:幼い頃に皆飲んだ 森永乳業マミー

森永乳業マミー 昭和ジュース・飲料
昭和発売から50年以上愛される森永マミー。
マミーといえば、だれもがおもい浮かぶ動物キャラクター。
レトロでおとぼけで、かわいいんですよね。
スポンサーリンク

昭和から50年以上愛される 森永乳業 マミー

森永 マミー 昭和の製品画像

森永乳業 マミー 昭和当時の製品画像
ipadで描きました

森永マミーの動物イラストは、子供の目を惹くデザイン。
幼い頃、スーパーマーケットで牛乳が並ぶ中、マミーのこの絵ばかり見ていました。
赤がベースカラーと言うのも上手い! まさにターゲットは子供なのでした。

森永乳業マミーとは

森永マミーは、1965年から森永乳業より販売されている牛乳から作られたミルクカルシウムが入った子供から大人まで親しまれている超ロングセラーの乳酸菌飲料です。

マミーと言えば思い浮かぶのが、パッケージに描かれた可愛い動物キャラクターたちですが、1965年発売時は、瓶製品からスタートしました。

森永 マミー 瓶 昭和の製品画像

森永乳業 マミー 昭和当時の瓶製品
ipadで描きました

  今見ると瓶飲料はレトロで、シンプルですね。
昭和はあらゆる飲みものにおいて、瓶が主流でした。

森永乳業マミー可愛い動物キャラクター

森永マミー キャラクター

森永マミーの動物キャラクターには名前があり、

<森永マミー 動物キャラクターの名前>
ライオン : マミーレオ
かば : カバノン
キリン :ジラッフィー
うさぎ :ピョコリーナ

というそうです。
キャラクター名称を知ってしまったら・・・今後マミーを買う時は、より親しみを持てますね。

今では、森永マミーのプリズマパッケージも販売されているようです。
プリズマは不思議なもので、森永マミーがリッチに見えますね(笑)

森永マミー パッケージの歴史
森永マミーは、瓶から販売がスタートし、そこからパッケージが変わっていきました。
キャラクターがあるだけで、森永マミーと分かるのは素晴らしいブランディング戦略ですよね。
マミーというと子供の飲み物という印象ですが、製品もいろいろ改良されているようですので大人も飲む乳酸菌飲料になっているようです。久々にマミー飲もうかな。
50年以上愛されるロングセラー
森永乳業マミーのご紹介でした。

森永マミー公式ページ

他にも懐かしい製品をご紹介しています。
昭和 森永乳業のなつかしい製品記事
昭和53年 ONDORI 手づくりの絵本 ぬいぐるみ動物
昭和53年 ONDORI 手づくりの絵本 ぬいぐるみ動物
昭和の動物のぬいぐるみがとっても可愛くデザインされており、
どれも作りたくなってしまいます。本の詳細はこちら

ONDORI あみぐるみ 人形と動物 中村木美作品集

希少で、今となっては新しく感じる昭和レトロなぬいぐるみ本です。
昭和45年の手芸本です。
本の詳細はこちら
【昭和 人形手芸本】おかしなおかしなぬいぐるみ
昭和50年

フェルト、布を使って、マスコット、インテリア、お人形など様々な作品が紹介されています。
個性的な作品を作りたい方、また見ているだけでも楽しいアートな世界を♪
昭和の希少本です。

本のご購入はこちら

 

 

 

【昭和 お菓子本】お菓子の国からこんにちは 3冊セット

昭和の可愛いお菓子レシピ本
レトロなお菓子たちが可愛いイラストと写真で紹介されています。
本の詳細はこちら

 

 

昭和のレトロ手芸・レシピに関する本をお取り扱いしております!

昭和のレトロ手芸、雑貨、お菓子レシピ本を扱うネットショップ 昭和レトロな雑貨と本屋
昭和の懐かしいもの見つけてください

昭和レトロな雑貨と本屋

 

懐かしむんをyoutubeチャンネルもぜひご覧ください。
懐かしむんyoutube

 

タイトルとURLをコピーしました