記事内のイラスト、文章無断利用の禁止(youtube無断転載、youtube構成流用、SNS画像利用等)

サントリーのお茶の原点:新茶の香り 日本茶

サントリーお茶の原点 新茶の香り イラスト画像 サントリー

サントリーの緑茶と言えば『伊右衛門』ですが、かつて地味で渋めのデザインの緑茶飲料がサントリーから販売されていました。
これはこれで、今見ると正統派のおいしそうなお茶ですね。

スポンサーリンク

サントリーから
かつて販売されていた緑茶の缶

 

サントリー 新茶の香り 日本茶 イラスト画像
サントリー 新茶の香り 日本茶(煎茶)
発売当時の製品画像
ipadで描きました

 

この見た目!
サントリーらしからぬ地味なデザイン缶(失礼!)
華やかな伊右衛門が登場する前は、サントリーもこんな茶飲料を販売していたのですね。

サントリー新茶の香り 日本茶 

サントリー新茶の香り 日本茶は、1991年にサントリーから販売されていた緑茶飲料缶でした。

サントリーと言えば今や代表的なお茶飲料が伊右衛門ですが、そこに至るまでの原点がこの新茶の香り 日本茶だったのです。

サントリー お茶の原点

サントリーのお茶が誕生!

 

昭和ガール
昭和ガール

このお茶は平成3年に登場しました。
お茶飲料にサントリーが乗り出した元年ともいえるでしょうね。
伊右衛門のような華やかさはありませんが、新幹線の駅構内で売っていそうな正統派のお茶ですね。

 

 

サントリー京番茶

 

時を経て、サントリーはお茶に力を入れ始めます。
当時は、伊藤園のお~いお茶が、市場を独占状態していた中での参入です。

 

サントリー 京番茶 発売当時のイラスト画像

サントリー 京番茶 発売当時のイラスト画像

 

時は1993年。サントリー新茶の香り 日本茶の発売の2年後という早さでお茶の印象をカジュアルなものに変えました。

京番茶はCMにも力を入れ、当時はヒット製品となりました。

 

昭和ガール
昭和ガール

京番茶大好きでした!
缶に「茶」と大きく描かれたそのシンプルさが良くて、それなりに時々買っていたのですが、まだ世の人々にとっては日常的にお茶飲料を毎日買うという習慣までは今一歩の時代でした。

 

サントリーしみじみ茶

京番茶のブームが去り、終売となった後、サントリーの苦戦が再び。
2000年に今までの缶デザインとは異なる猫のイラスト入り、しみじみ茶を販売します。

サントリー しみじみ茶 発売当時のイラスト画像

サントリー しみじみ茶 発売当時の画像

しみじみ茶はそれなりには人気はあったのですが、大ヒットまではいかず・・・
いつの間にやら終売に。

→ サントリーなつかしい しみじみ茶の記事はこちら

昭和ガール
昭和ガール

しみじみ茶の猫のキャラクターは、ほっこりしていて可愛かったですね。

サントリー伊右衛門

そしていよいよ!サントリーの期待のホープ。
2004年に「伊右衛門」の登場です。

 

サントリー 伊右衛門

こちらはご存知。
今では緑茶業界では、お~いお茶(伊藤園)、綾鷹(コカ・コーラ)、生茶(キリン)に並ぶ日本のトップブランドとなっています。

発売当時から変わらない竹のデザインが特徴的でいいですよね!

 

製品に歴史あり!
人の歴史と同様に、製品も人の紆余曲折、経験と失敗を経験して成り立っているのですね。

サントリー お茶の変遷 イラスト画像

どんな輝かしい人にも、それなりの失敗と経験があるのよね。
わたしもがんばろ!

 

長い歴史と試行錯誤を経たサントリーのお茶の原点
サントリー新茶の香り 日本茶のご紹介でした。
他にも懐かしい製品をご紹介しています。
サントリーのなつかしい製品記事

 

昭和47年 たのしい ぬいぐるみ コットンでつくる人形と動物

アイデアが面白いお人形がたっぷりです。
昭和に作られたものなので、今見るとレトロ感がたまりません。本のご購入はこちら

森山サチ子 かわいいお菓子(昭和61年)

森山サチ子さんによる、とっても可愛い昭和のお菓子本です。
お菓子デザインがファンタジーで、持っていてとても楽しい希少本です。本の詳細はこちら
ONDORI あみぐるみ 人形と動物 中村木美作品集

希少で、今となっては新しく感じる昭和レトロなぬいぐるみ本です。
昭和45年の手芸本です。
本の詳細はこちら
ONDORI たのしいあみぐるみ(昭和48年) 

カラフルなあみぐるみが盛りだくさん。
あみぐるみがお好きな方に、アイデアが詰まった希少な1冊です。本の詳細はこちら

 

昭和のレトロ手芸・レシピに関する本をお取り扱いしております!

昭和のレトロ手芸、雑貨、お菓子レシピ本を扱うネットショップ 昭和レトロな雑貨と本屋
昭和の懐かしいもの見つけてください

昭和レトロな雑貨と本屋

 

懐かしむんをyoutubeチャンネルもぜひご覧ください。
懐かしむんyoutube

タイトルとURLをコピーしました