サントリー タコハイは一斉を風靡した缶チューハイでした。
当時わたしはお酒が飲めない年齢でしたが、これよく覚えています。
女優の田中裕子さんと、キャラクターのタコによってその認知度は爆発的でしたからね。
懐かしい焼酎のお酒
サントリー タコハイ
サントリー タコハイ 発売当時の製品画像
ipadで描きました
サントリー タコハイとは
タコハイは、サントリーから1983年に販売されていた甲類焼酎を炭酸で割った缶入りの低アルコール飲料でした。(製品は終売しています)
このタコハイが発売されるには、サントリーの事情にマーケティング戦略をうまく掛け合わせました。
1980年代の居酒屋ブーム、酎ハイブームを背景に、サントリーが開発した製品。当時、サントリーは焼酎の製造免許を取得していなかったため、実際は甲類焼酎の「サントリー樹氷」をスピリッツ規格の「マイルド・ウォッカ」と称して販売していた。
このため焼酎をベースに炭酸で割ったハイボールである「酎ハイ」との差別化と、樹氷の消費拡大を狙って「タコハイ」の名称で飲み方を提案し、缶入り飲料を発売した。
当初は「サントリー樹氷 タコハイ」という名称だったが、のちに1993年、焼酎の製造免許を取得すると「サントリータコハイ」に変わった。
引用:wikipedia
更にタコハイの知名度を上げるのがCM出演していた田中裕子さんと、タコハイのキャラクターの「タコ」でした。
田中裕子さんは、お酒が合って色っぽかったです。
(田中裕子さんは、ジュリーこと沢田研二さんの奥様です。)
サントリーというと、ウイスキーのサントリーリザーブCMの大原麗子さんも、お酒をうまく演出していましたね。
サントリーは昭和時代のCM女優さんの選定がとてもうまかったです。
さて、田中裕子さん以外のタコハイのもう一人(?)のキャラクターが、
タコです。可愛い(笑)
現代では、お酒のCMでこのようなキャラクターを使うことは避けられていますが、昭和時代はお酒にもキャラクターが使われていましたね。
こちらはわたしがタコハイのキャラクターをipadで模写してみました。
後ろ姿もかわいいです(笑)
サントリーでいうと、ビール製品で使われたパピプペンギンズも可愛いキャラクターでした。
昭和当時は250ml缶があったのですね。
焼酎でレモンライムというのが斬新です。
タコハイは人気を博し、ラインナップがこんな沢山発売されました。
わたしは当時は子供だったため、タコハイが飲めなかったのですが(苦笑)人気だったのですね。
更にはタコハイライトまで。
ここで言うライトは、今でいうダイエットの意味のライトでは無く、アルコール量少な目という意味合いです。
今まさに飲んだことの無いタコハイの記事を書いたわけですが、余計飲んでみたい~。復刻希望です!
さすがにお酒&タコのキャラクターは出せないですが、当時を懐かしむ人は令和のタコハイを楽しんでみては、いかがでしょうか?
サントリー タコハイ なつかしい80年代CM
タコハイCMの田中裕子さんが、とにかく色っぽい。
サントリーは女優選びが秀逸です!
飲んでみたかったタコハイ
そろそろだいぶ経ちますから、サントリーさん!
タコハイ復刻いかがでしょうか?
サントリー タコハイのご紹介でした。
サントリーのなつかしい製品記事