記事内のイラスト、文章無断利用の禁止(youtube無断転載、youtube構成流用、SNS画像利用等)

【昭和レトロクイズ】チロルチョコの意外な歴史、知ってる?

チロルチョコレート 昭和チョコレート
スポンサーリンク

「あの一口チョコ、最初はこんな形だったなんて!」
昭和の定番お菓子・チロルチョコの“意外な始まり”とは?

「チロルチョコ」といえば、カラフルな包装と一口サイズでおなじみの駄菓子。
子どもの頃、駄菓子屋で手に取った記憶がある方も多いのではないでしょうか。

でも、実はチロルチョコの“初代”は、今の形とはまったく違っていたんです。

昭和チロルチョコ

 

昭和ガール
昭和ガール

子供から大人まで、
チロルチョコは幅広い世代に愛されるロングセラーチョコですね♪

 

早速そして突然ですが、昭和レトロなクイズタイムです!

【クイズ問題】
チロルチョコが元々売られていた方法は?

A. 10円で1個売り
B. 3個がつながったバータイプ

答えは、下のYouTube ショートでチェックしてみてください!

 

【問題】
チロルチョコが元々売られていた方法は?


『チロルチョコ』に関するショート動画

昭和ガール
昭和ガール

答えは、
30秒後です!

 

 

 

チロルチョコの豆知識

  • 名前の由来「チロル」は、オーストリアのチロル地方に由来しています。

  • 発売当初の価格1962年の発売当初は、1個10円で販売されていました。

  • フレーバーの種類これまでに500種類以上のフレーバーが登場しています

チロルチョコの歴史や裏話については、公式サイトやイベントでも紹介されています。興味のある方は、以下のリンクもチェックしてみてください。

🔗 チロルチョコ公式サイト

 

チロルチョコをもっと知りたい方はこちら

▶ 【昭和 お菓子】今でも愛されるチロルチョコレートの歴史
▶ 歴代チロルチョコ かわいいデザイン12選!

 

他にも懐かしいものをイラストでご紹介しています。
昭和懐かしいシリーズ

 

 

【昭和 編み物本】手あみ模様大全集 かぎ編み・棒編み 6冊セット

かぎ針編み、棒針針編みともに様々なデザインにあふれ
編み物作品を考えるのが楽しくなる昭和のシリーズセットです。
本の詳細はこちら
見ながらつくれる手づくりのケーキとクッキー(昭和53年)

ケーキ、クッキー、パイ、シュークリームなど
お菓子がたっぷり作ることができる昭和のお菓子レシピ本です。
お菓子の写真がレトロで、見ているだけでも懐かしく楽しくなります。本の詳細はこちら
お菓子のつくり方(昭和59年)

ケーキ、パイ、クッキー、ゼリーなどなど、
可愛いレトロなお菓子の作り方が多くの掲載されています。本の詳細はこちら

 

昭和のレトロ手芸・レシピに関する本をお取り扱いしております!

昭和のレトロ手芸、雑貨、お菓子レシピ本を扱うネットショップ 昭和レトロな雑貨と本屋
昭和の懐かしいもの見つけてください

昭和レトロな雑貨と本屋

 


懐かしむんyoutube

タイトルとURLをコピーしました