
昭和から今も愛される井村屋あずきバー。
これでもか!と小豆がたっぷりの入っていて、食べ応え満点の大好きなアイスです。
たっぷり小豆の大判ぶるまい!
井村屋 あずきバー
井村屋 あずきバー 昭和当時の製品画像
ipadで描きました
あずきバーとは
あずきバーは、1973年より井村屋から発売されている井村屋を代表する小豆入りのアイスで、発売以来、世代を超えて愛され続けている人気製品です。
発売当時価格はなんと!30円でした。
わたしは昔からあずきバーのファンで、幼い頃から、よく食べていたのですが、昭和時代から平成中盤までのあずきバーの食感を覚えている方いますか?
えっと、言いずらいですが・・・
当時のあずきバーは、
固った~~~い!!!
でした(笑)
冷蔵庫から取り出してすぐ食べるあずきバーって、歯が折れそうなばかりに固かったんですよ。
しかし、最近ではそんな経験をした人は、ほぼいないのではないでしょうか?
そうなんです。
現代のあずきバーは、製品改良され、カチカチに固くなく、さくっと柔らかな食感になっているんです。
井村屋さんの企業努力の成果です。ありがとう!
昭和と現代のあずきバーの違い
昭和時代のあずきバーのパッケージと現代のものでは、そのデザインは大きく変わっています。

昭和のあずきバーと現代の比較
色合いもデザインも大きく違いますね。
現代のあずきバーは、写真入りでより分かりやすいですが、昭和のあずきバーも味わいあって良いデザインですね。
あずきバーをかき氷にする道具
これご存知ですか?
買ってきたあずきバーをかき氷にしちゃう専用の道具なんです。
アイスバーで食べるあずきバーと違って、かき氷になったあずきバーは、また違った味わいになるんでしょうね。
お手軽でかき氷を作っても楽しいでしょうね♪
他のアイスバーにも活躍しそう。

なにかと話題になるあずきバー。
これも多くの人に愛されている証拠ですね。
1年中お世話になっています!
井村屋 あずきバーのご紹介でした。
昭和なつかしいアイスの記事
水玉のような模様は、もちろん小豆!真ん中の楕円も、もちろん小豆でしょう。
色合いもとっても良いです。