記事内のイラスト、文章無断利用の禁止(youtube無断転載、youtube構成流用、SNS画像利用等)

懐かしいチョコレート製品:明治 かるかった(KARUKATTA)

明治 かるかった(KARUKATTA) 明治製菓

『かるかった』が出た当時は、

これは食べたい!と思い、
すぐにお店に買いに行った思い出があります。

スポンサーリンク

発売当時は斬新でした!
明治製菓 かるかった(KARUKATTA)

明治製菓 かるかった 昭和の製品画像

明治製菓カルカッタ 昭和当時の製品画像

 

昭和ガール
昭和ガール

昭和時代のパッケージは凝ったデザインのものが多かったのですが、かるかったは、とてもシンプルなデザインでしたね。

 

明治 かるかった とは

かるかった(KARUKATTA)とは、1980年代に明治製菓から販売されていたエアインチョコレートでした。

かるかったはエアインチョコの中でも、エアーのきめ細やかさが特徴であったため、さっと溶けることが特徴でした。

CMを見て、どれだけ溶けるか?一度試してみたい!
と多くの人が購入したことでしょう。

昭和カルカッタの中身

砂漠の中に浮かぶかるかった
通常の板チョコレートとは違った見た目にも惹かれたものです。

かるかったは、エアインチョコですから『軽い』にかけて、『かるかった』などと、ちょっとしたジョークが製品名として適用されているのも面白いところです。

さらには、かるかったは、かつてインドの州都であったカルカッタという都市にも言葉遊びとしてかけられており、CMもエキゾチックでした。

昭和カルカッタ エキゾチックなCM

CMの登場人物は、このとおり。
カルカッタはインドだったけれども、なぜかアラビアン(笑)かるかったのキャッチコピーは、

摩訶不思議がキーワード!口どけが、摩訶不思議ふわ~っと融けてかるかった

キャッチコピーが秀逸ですね。
こうやって見ていくと、かるかったのマーケティングはかなりストーリーづけられ、たジョーク満載の製品であったことが分かります。

明治 カルカッタ 昭和のなつかしいCM

CM 明治チョコレートかるかった

このエキゾチック感!
ゆっくりナレーションもイイ感じでした。

昭和のコンセプトを引き継いで、再び復活してもらいたい!
明治製菓 かるかったのご紹介でした。

森永スプーナ 発売当時の製品画像 なつかしい

昭和のエアインチョコブーム:森永スプーナ
荻野目洋子さんがCMしていた森永スプーナは、白い箱に入ったエアインチョコ。当時としては、ちょっとお高めの150円でしたが、一口サイズでリ...

森永 ぬ~ぼ~ なつかしい製品画像

昭和の懐かしいお菓子:ふわっと軽い森永製菓ぬ~ぼ~
ふわっと軽いエアインチョコが入った森永製菓のぬ~ぼ~。 黄色いキャラクターも人気のヒット製品でしたね。 いかにもおいしい...

 

他にも懐かしい製品をご紹介しています。
明治製菓 昭和なつかしい製品記事

 

見ながらつくれる手づくりのケーキとクッキー(昭和53年)

ケーキ、クッキー、パイ、シュークリームなど
お菓子がたっぷり作ることができる昭和のお菓子レシピ本です。
お菓子の写真がレトロで、見ているだけでも懐かしく楽しくなります。本の詳細はこちら
お菓子のつくり方(昭和59年)

ケーキ、パイ、クッキー、ゼリーなどなど、
可愛いレトロなお菓子の作り方が多くの掲載されています。本の詳細はこちら
四季の手づくりお菓子とおもてなし(昭和60年)


今田美奈子さんによる、夢の中に出てくるようなファンタスティックなお菓子の数々。
希少な昭和の名作お菓子レシピ本です。
本の詳細はこちら

 

 

 

昭和のレトロ手芸・レシピに関する本をお取り扱いしております!

昭和のレトロ手芸、雑貨、お菓子レシピ本を扱うネットショップ 昭和レトロな雑貨と本屋
昭和の懐かしいもの見つけてください

昭和レトロな雑貨と本屋

 

懐かしむんをyoutubeチャンネルもぜひご覧ください。
懐かしむんyoutube

 

タイトルとURLをコピーしました