
当時ロッテは、なぜ、ほおずきをお菓子にしようとおもったのでしょうか?昭和ならではのその発想に脱帽!
昭和を代表する名作チョコレート菓子『ほおずき』のご紹介です。
昭和の懐かしいチョコレート菓子
ロッテ ほおずき
ロッテ ほおずきチョコレート 昭和販売当時のパッケージ
ほおずきチョコレートとは
ほおずきチョコレートは、ロッテから1980年代に販売されていた ほおずきを見事形作ったチョコレートです。
当時価格は150円と子供のお小遣いでは、ちょっとお高い価格でしたが、ほおずきチョコレートのその魅力から思わず買ってしまう製品でした。
ほおずきの実をかたどったチョコレートの中には、ピーナッツが入っており、ほおずきチョコレートを振るとカラコロと乾いた音がします。
ほおずきの再現度も高く、食べるたびにフルフルと音をたてながら、1つずつ楽しみながら食べることができたのもこの『ほおずきチョコレート』の特徴でした。

発想がすごい!こんなお菓子は今は無いですものね。1980年代のロッテは、いろいろな挑戦をしていますね。
ロッテ ほおずきチョコレート youtube動画
懐かしいほおずきチョコレートを動画でもご紹介しています。
あらためて昭和の名作チョコレートだったな~と感じながら、動画を作りました。
アイデア・発想が斬新で驚いた昭和の記憶に残るチョコレート菓子
ロッテ ほおずきチョコレートのご紹介でした。
他にも懐かしい製品をご紹介しています。
ロッテ 昭和なつかしい製品記事
ロッテ 昭和なつかしい製品記事