記事内のイラスト、文章無断利用の禁止(youtube無断転載、youtube構成流用、SNS画像利用等)

【平成レトロ】CMが頭から離れなくなった!ジェラートアイス:雪印ねるじぇら

雪印ねるじぇら 昭和アイス

練ってから食べるアイス『ねるじぇら』は、ジェラートが日本に上陸したころの懐かしいアイスクリームでした。

スポンサーリンク

ねるねるじぇらじぇら ねるねるじぇれじぇら
呪文にかけられたようなジェラートアイス
雪印 ねるじぇら

雪印 ねるじぇら 発売当時の製品画像

雪印 ねるじぇら 発売当時の製品画像

ジェラートを略して「じぇら」
しかも「じぇら」と平仮名です(笑)
見たままイタリアンなデザインで、何かと不思議な平成のアイスが「ねるじぇら」でした。

 

ねるじぇらとは

ねるじぇらは、1997年に雪印から販売されていた練って食べるアイスクリームで当時価格は120円でした。

この頃、イタリア料理のことを『イタめし』と呼ぶようになり、イタリアのアイスであるジェラートもブームとなり、右も左もジェラート、ジェラートで、ジェラート!
と、ジェラートアイス屋さんがあちこちで開店し、ジェラート屋さんはどのお店も常に列ができるほどの人気ぶりでした。

これに時流に乗ったのが雪印のねるじぇらでした。

懐かしい 雪印 ねるじぇら

ねるとふんわり

ねるじぇらは、食べる前によく練って、練って、アイスが少し融けた状態にすると、素敵なジェラートとなります。家庭で食べられるアイスクリームとしてはその斬新さが大人気となり、当時の雪印の工場はフル稼動しても生産が間に合わない程の売れ行きであったそうです。

 

呪文のように「ねるねるじぇらじぇら、ねるねるじぇらじぇら」

野村佑香 ねるじぇら

ねるじぇらCM出演で話題となったのが当時の人気アイドル野村佑香さんで、

野村佑香 ねるじぇらのCM

ねるねるじぇらじぇら ねるねるじぇらじぇら
ねるねるじぇらじぇら ねるねるじぇらじぇら
ねるねるじぇらじぇら ねるねるじぇらじぇら
と延々と女子高生たちが街を練り歩くCMは話題となりました。
このCMの振り付けを担当したのはラッキィ池田さんで、ここから彼の人気も鰻のぼりに。

なにかと話題をさらったねるじぇらだったのです。

ジェラートを家庭で気軽に食べれた『ねるじぇら』は、CMが流れる度に「あっ、ねるじぇらを食べたい」と思わせてくれるような不思議な魅力のある製品でした。

雪印ねるじぇら 懐かしいCM

【CM 1997-98】雪印 ねるじぇら 30秒×2

野村佑香さんは、ねるじぇらCMで人気者に。
ねるねるじぇらじぇら・・・は頭に残り、消費者にこのアイスクリームを買わせてしまう魔力(?)がありました。

平成の面白アイスクリーム
雪印 ねるじぇらのご紹介でした。

 

他にも懐かしい製品をご紹介しています。
雪印 昭和のなつかしい製品記事

 

見ながらつくれる手づくりのケーキとクッキー(昭和53年)

ケーキ、クッキー、パイ、シュークリームなど
お菓子がたっぷり作ることができる昭和のお菓子レシピ本です。
お菓子の写真がレトロで、見ているだけでも懐かしく楽しくなります。本の詳細はこちら
【昭和 お菓子本】続 家庭でできる和洋菓子
【昭和 お菓子本】続 家庭でできる和洋菓子
昭和の名作お菓子本
レトロお菓子が好きな方、昭和の本格お菓子レシピを学びたい方に
おすすめの希少なお菓子本です。本の詳細はこちら

四季の手づくりお菓子とおもてなし(昭和60年)


今田美奈子さんによる、夢の中に出てくるようなファンタスティックなお菓子の数々。
希少な昭和の名作お菓子レシピ本です。
本の詳細はこちら

 

 

【昭和 お菓子本】お菓子の国からこんにちは 3冊セット

昭和の可愛いお菓子レシピ本
レトロなお菓子たちが可愛いイラストと写真で紹介されています。
本の詳細はこちら

 

 

昭和のレトロ手芸・レシピに関する本をお取り扱いしております!

昭和のレトロ手芸、雑貨、お菓子レシピ本を扱うネットショップ 昭和レトロな雑貨と本屋
昭和の懐かしいもの見つけてください

昭和レトロな雑貨と本屋

 

懐かしむんをyoutubeチャンネルもぜひご覧ください。
懐かしむんyoutube

 

タイトルとURLをコピーしました