記事内のイラスト、文章無断利用の禁止(youtube無断転載、youtube構成流用、SNS画像利用等)

昭和レトロ:缶コーヒーの生みの親 UCCコーヒー

昭和レトロ:缶コーヒーの生みの親 UCCコーヒー UCC

昭和の缶コーヒーといえば、UCC缶コーヒー!なんといっても缶コーヒーの生みの親ですからね。あのちょっと甘めの味がUCCならではですよね。

スポンサーリンク

缶コーヒーに歴史あり!
UCCアイスコーヒー

UCCアイスコーヒー 缶コーヒー 昭和の製品画像

UCC アイスコーヒー 昭和時代の製品画像
ipadで描きました

かつてUCCの缶コーヒーのデザインに描かれたこの人。コロンビアの人かな?
いずれにせよコーヒー豆を産する国の人なんだろうな。
そんな想像をかきたてるデザインは、なんだか素敵だったと思うのです。

UCCアイスコーヒーとは

UCCと言えば、飲料の会社ということはご存知の方も多いと思いますが、

では、UCCは何の略かご存知ですか?

答えは、“Ueshima Coffee Co.,Ltd.” です!

UCCは、上島治忠さんが創立した上島商店を源流に、上島忠雄さんが個人商店として創業してできた会社でした。つまりその上島さんのコーヒーの会社=“Ueshima Coffee Co.,Ltd.”の頭文字をとって、UCCという呼称となり、今もUCCで幅広く親しまれています。

UCCは缶コーヒーの生みの親であり、1969年に世界初のミルク入り缶コーヒーを発売しました。

 

世界で初めて缶コーヒーを発売したとは!昭和時代、日本においてUCCは世界に向けて大きなインパクトを与えたことでしょうね。

 

缶コーヒーの生みの親であるUCC。
昭和時代においては、缶コーヒーと言えばUCC!ということで、不動のNo.1の地位を築いていました。

しかし、その後、自動販売機の進化や台数が増えると共に、缶コーヒーの市場は成長し続け、今では日本での清涼飲料水においては、缶コーヒーは3割のシェアを超えているようです。

昭和時代は、UCCにとってライバルが少なかったのですが、時代を経て飲料メーカー各社も缶コーヒーに力を入れているので競争が激しいようです。

缶コーヒーに歴史あり!
缶コーヒーの生みの親、UCC 缶コーヒーのご紹介でした。

 

他にも懐かしい製品をご紹介しています。
UCC上島 昭和なつかしい製品記事
昭和53年 ONDORI 手づくりの絵本 ぬいぐるみ動物
昭和53年 ONDORI 手づくりの絵本 ぬいぐるみ動物
昭和の動物のぬいぐるみがとっても可愛くデザインされており、
どれも作りたくなってしまいます。本の詳細はこちら

ONDORI あみぐるみ 人形と動物 中村木美作品集

希少で、今となっては新しく感じる昭和レトロなぬいぐるみ本です。
昭和45年の手芸本です。
本の詳細はこちら
【昭和 人形手芸本】おかしなおかしなぬいぐるみ
昭和50年

フェルト、布を使って、マスコット、インテリア、お人形など様々な作品が紹介されています。
個性的な作品を作りたい方、また見ているだけでも楽しいアートな世界を♪
昭和の希少本です。

本のご購入はこちら

 

 

 

【昭和 お菓子本】お菓子の国からこんにちは 3冊セット

昭和の可愛いお菓子レシピ本
レトロなお菓子たちが可愛いイラストと写真で紹介されています。
本の詳細はこちら

 

 

昭和のレトロ手芸・レシピに関する本をお取り扱いしております!

昭和のレトロ手芸、雑貨、お菓子レシピ本を扱うネットショップ 昭和レトロな雑貨と本屋
昭和の懐かしいもの見つけてください

昭和レトロな雑貨と本屋

 

懐かしむんをyoutubeチャンネルもぜひご覧ください。
懐かしむんyoutube

 

 

タイトルとURLをコピーしました