
きのこの山に驚かされるエピソードを2つご紹介します。
2023年 きのこの山は
様々なアプローチで驚かせてくれます
皆さんは、きのこの山、たけのこの里、どっち派でしょうか?
昔から今に至るまでどちらも同じくらい人気のある製品となるため、この戦いは未来永劫(?)永久に決着がつくことはないでしょうね。
さて、わたしは現在もっかのところきのこの山派になっておりますので、なにかときのこの山の方が目についてしまうのですが、そんな中、きのこの山に驚かされたことをご紹介しましょう。
その1:もう二度と買うことが出来ない「きのこの山」
ある日、コンビニのお菓子コーナーに立ち寄ったら、目に入ってきたきのこの山。
おっ!うる星やつらとタイアップしたのだね~♪
とテンション上がってパッケージをまじまじと見て、ふと目に入ったお値段が、
647円?!
うそでしょ?
きのこの山が647円?!
物価高の上昇率がすさまじすぎる・・・
もう二度ときのこの山が買えないかもしれない
などと、きのこの山との別れがよぎったところ。
よくよく見たら、うる星やつらのおまけ付き特別バージョンきのこの山ということに気づき、ホッと一息でした。
あらためて近くに陳列されていた通常のきのこの山の価格をチェック
216円です。
よかった、よかった。

きのこの山の価格は、
今では税込み233円になっているのね。
その2:チョコ無し「きのこの山」
2023年夏、お菓子コーナーに奇妙な製品が並びました。
その名も「チョコぬいじゃった!きのこの山」
こちらは発売前からSNSで話題になっていたので、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、買った人はいるのでしょうか?(笑)
こちらの製品は、きのこの山のクラッカーの部分だけ60本が入っているのですが、
買った人はいるのでしょうか?(二回目)
ある意味、お菓子業界の不思議チャンの歴史を刻んだ伝説のきのこの山となることは間違いないでしょう。
2023年きのこの山エピソードのご紹介でした。
懐かしいものをイラストでご紹介しています。
明治製菓の懐かしいお菓子
明治製菓の懐かしいお菓子