
昔からあるけれども、そう言えばそんな食べない。
でもあり続ける・・・(どっちやねん!)
そんな2つのお菓子をご紹介です。
動物ヨーチとオブラートに包まれたゼリー
昭和からあるお菓子 イラスト画像
ipadで描きました
動物ヨーチとは
動物ヨーチ、最近いつ食べましたか?
わたしは、すっかりご無沙汰です。
記憶に残るところ、動物ヨーチを最後に食べたのは、小学生くらいなのでは?ってくらい、だいぶご無沙汰です(苦笑)
ところで、動物ヨーチって何っ?と思う方もいるかもしれません。
以下のイラストをご覧いただければ、あ~見たことあるある!という方も多いことでしょう。
動物の形をしたビスケットにピンク、黄色、緑、白などなど、分厚い砂糖がコーティングされているお菓子が動物ヨーチです。

はいはい~
これ知ってるわ

昭和から売られているお菓子ですが、いまだに見かけますよね。
身近で食べている人いませんが、今だ息の長い人気のお菓子です。
動物ヨーチは、1960年代から販売されているそうで、かなりの長寿お菓子だったりします。
そんな動物ヨーチは、どのくらいのメーカーが作っているのだろう?と調べてみたところ、かなりの数が出てきました。
とても紹介しきれないくらいの、数多くのメーカーがまだまだありましたのが、可愛いパッケージのもをセレクトしています。

動物ヨーチって、いろんなメーカーから販売されているのね。
そうなんですよね。
これだけのメーカーがあるということは、それだけ需要があるということですものね。
これはちょっと驚きでした。
動物ヨーチ 名前の由来
動物ヨーチって不思議な製品名ですよね。
ということで名前の由来をしらべてみたところ、その由来が面白すぎですので、ぜひご紹介させてください。

えぇ~?!
そんな由来?
(笑)
思わず笑っちゃいました。
最後にもう一つ、なかなか食べないけれども、長く存在するお菓子をご紹介します。
それが、こちら↓
このフルーツゼリー、おばあちゃんちに必ずありましたよね。
これ全国区の共通話題かもしれません(笑)

昔はゼリーがオブラートに包まれてあり、ちょっと食べにくかった記憶があります(苦笑)
このフルーツゼリーもいまだに販売されつづけ、地味だけれどもロングセラーとなっています。
こういうお菓子たちは、守っていきたいな~とあらためて感じました。
地味だけれども昭和から今もあり続けるお菓子
動物ヨーチ、フルーツゼリーのご紹介でした。
昭和懐かしいもの
これらは昔からあり続けるお菓子たちで、地味だけれども、変わることなく、見た目が可愛いです♪