記事内のイラスト、文章無断利用の禁止(youtube無断転載、youtube構成流用、SNS画像利用等)

炭酸飲料界の伝説?:サントリー 極冷ボンベ

サントリー 極冷ボンベ 炭酸飲料 イラスト画像 サントリー

飲料の製品はたまにギョッとするものが出てきます。
そんな飲料業界の中でも、特にサントリーは面白い!
極冷ボンベはそんな飲料製品の一つでした。

スポンサーリンク

なんじゃこりゃ~?!
サントリー極冷ボンべ

 

サントリー 極冷ボンベ 炭酸飲料 イラスト画像

サントリー極冷ボンベ
かつての製品イラスト画像 ipadで描きました

 

なんだこの見た目は?
コンビニでこれを見た時、だれもがそんな衝撃を受けたことでしょう。
今だに印象に残る飲料のトップクラスです!

サントリー極冷ボンベ とは


極冷ボンベ
は、2009年よりサントリーより販売されていたガスボンベをイメージしたデザインの濃い目のラムネ味のソーダ飲料でした。
(現在は終売しています)

極冷ボンベのラムネ味がそもそも味が濃かったのですが、何よりも見た目がインパクトありましたから、ラムネ味がより濃い~ぃものに感じたものでした。

 

極冷ボンベは、キャップをひねって飲む前に、

一旦、ひと呼吸。

そんな印象だったわ。
製品の見た目って人の心理までドキドキさせるものなのね。

 

幾度か販売される極冷ボンベ

2009年に発売された極冷ボンベでしたが、シーズン限定&ファミマ限定製品であったため、時期が過ぎると販売終了していたのですが、パッケージを少しずつ変更しながら、なんと3回も販売されていました。

最後の発売は2016年であったため、もしかしたら・・・そろそ来るかも(苦笑)

 

極冷ボンベの復活をいまか、いまかと待っているわ。
サントリーさん!よろしくね。

 

それは炭酸ボンベ

極冷ボンベもそれなりにインパクトがありますが、実はその前身製品がありました。
それが同じくサントリーから販売されていた炭酸ボンベです。

 

サントリー 炭酸ボンベ

炭酸ボンベ 発売当時の製品画像

 

炭酸ボンベは、極冷ボンベより3年早い、2006年に発売されました。
ガラナ味ということですが、ガラナ味というものがどんなものかは、いまいちよくわかりません(苦笑)

極冷ボンベより、炭酸ボンベの見た目の方が臨場感あるわね。
ドキドキしちゃうわ。

炭酸ボンベは、2007年、2008年連続で期間限定の復活販売しています。

炭酸ボンベの後、2009年に極冷ボンベが発売されましたので、この手の炭酸飲料はウケルのかもしれませんね。

どっちも飲みたい。
あるいはまた違ったボンベが発売されるのか・・・

ドキドキするわよ~

サントリーのインパクトある炭酸飲料
極冷ボンベのご紹介でした。

他にも懐かしい製品をご紹介しています。
サントリーの懐かしい製品

 

ファッションの歴史 千村典生(1978年)

千村典生さんのイラストによるファッションの歴史
今でも読み継がれる名作本です。
くわしくはこちら
戦後40年 おもちゃ図鑑(昭和60年)読売カラー百科
戦後40年 おもちゃ図鑑(昭和60年)読売カラー百科
昭和のノスタルジックなおもちゃが紹介されています。
超レトロなおもちゃがお好きな方におすすめです。
本の詳細はこちら
北欧のインテリア 児玉芳子・熊谷光(昭和51年)

現代でも北欧ブームの時がありましたが、1970年代の北欧デザインは
見たことが無い素晴らしいデザインのオンパレードです。
希少本です。

本の詳細はこちら

おかしなおかしなぬいぐるみ(昭和50年)

個性的な作品を作りたい方、また見ているだけでも楽しいアートな世界を♪
昭和の希少本です。

本の詳細はこちら

 

 

昭和のレトロ手芸・レシピに関する本をお取り扱いしております!

昭和のレトロ手芸、雑貨、お菓子レシピ本を扱うネットショップ 昭和レトロな雑貨と本屋
昭和の懐かしいもの見つけてください

昭和レトロな雑貨と本屋

 

懐かしむんをyoutubeチャンネルもぜひご覧ください。
懐かしむんyoutube

タイトルとURLをコピーしました