記事内のイラスト、文章無断利用の禁止(youtube無断転載、youtube構成流用、SNS画像利用等)

昭和のアヲハタ缶ジュースデザインが素敵!

昭和の懐かしいアヲハタ 缶ジュース 昭和ジュース・飲料

アヲハタ と言うとジャムのイメージですが、かつて昭和には素敵なデザインの缶ジュースが販売されていました。

スポンサーリンク

昭和のアヲハタ缶ジュース

アヲハタ  昭和時代の缶ジュース

アヲハタ 昭和の缶ジュース画像
ipadで描きました

 

アヲハタは、アオハタでは無く、アヲハタと書きます。
「オ」ではなく「ヲ」です。なぜでしょうか?
答えは下に書きました♪

 

アヲハタという会社

アヲハタと言うとジャムの会社というイメージですよね。

アヲハタ いちごジャム イラスト画像
アヲハタは、缶詰製造の会社として1948年(昭和23年)に広島県で立ち上がり、創業当時は「青旗缶詰株式会社」という名前でした。

 

昭和ガール
昭和ガール

アヲハタという片仮名のイメージが強いのですが、当時は青旗と漢字名称だったのですね。

 

 

『アヲハタ』 → よくよく見たら『オ』『ヲ』と記述されています。

おっ、そうだね。
なぜ?

 

『アオハタ』と記述すると、ロゴとして文字が並んだ時に『オ』が他の文字と比較して頭が出ているように見え、見た目が悪く見えるため、1928年に『アヲハタ』 で製品名称を再出願したという歴史があるそうですよ。

 

 

アヲハタ 昭和素敵デザインの缶ジュース

アヲハタというと現代ではジャムの印象が強い会社ですが、かつて昭和時代には缶ジュースも販売されていました。そのデザインセンスが素敵なのでイラストでご紹介しますね。

アヲハタ 昭和のブドウ、オレンジ缶ジュース

アヲハタ 昭和の缶ジュース ブドウ、オレンジ

ブドウとオレンジの絵がドット絵で描かれ、レトロ感がでています。
文字も全て黒でシンプルにまとめた全体的にすっきり素敵なデザインです。

 

わたしこの缶デザイン好き♪
味わいがあるわよね。

 

アヲハタ 昭和のトマトジュース缶

 

アヲハタ 昭和のトマトジュース缶

トマトジュースの缶デザインもシンプルです。
こちらはロゴや文字バランスも工夫され、色は赤とアヲハタ濃紺に全体的にバランス良いデザイン。
アヲハタブランドだから、カゴメやデルモンテとまた違った味わいが楽しめそうですね。

 

昭和ガール
昭和ガール

アヲハタのトマトジュース
とっても気になりますね。
飲んでみたかったです。

 

アヲハタは、2018年に青旗缶詰株式会社の創立から70周年を迎えました。
この節目にあたり、「フルーツで世界の人を幸せにする」をビジョンとして掲げました。

その実現に向けて「ジャムのアヲハタ」から「フルーツのアヲハタ」へ領域を拡げることを目指しているそうですよ。

アヲハタのフルーツにこだわったジュースが店頭で見られる日を待っています。

アヲハタ 昭和の缶ジュースご紹介でした。

 

 

他にも昭和の懐かしいものをイラストでご紹介しています。
昭和のなつかしい飲料・ジュース

 

【昭和 お菓子本】続 家庭でできる和洋菓子
【昭和 お菓子本】続 家庭でできる和洋菓子
昭和の名作お菓子本
レトロお菓子が好きな方、昭和の本格お菓子レシピを学びたい方に
おすすめの希少なお菓子本です。

本の詳細はこちら

 

四季の手づくりお菓子とおもてなし(昭和60年)


今田美奈子さんによる、夢の中に出てくるようなファンタスティックなお菓子の数々。
希少な昭和の名作お菓子レシピ本です。
本の詳細はこちら

 

わたしのパーティ料理 ティーンのためのクッキングブック(昭和56年)

レシピがレトロでイラストもポップなので、見ているだけでも楽しいレトロ本です。
お料理お好きな方、レトロがお好きな方におすすめです。
本の詳細はこちら

 

森山サチ子 かわいいお菓子(昭和61年)

森山サチ子さんによる、とっても可愛い昭和のお菓子本です。
お菓子デザインがファンタジーで、持っていてとても楽しい希少本です。本の詳細はこちら

 
 

昭和のレトロ手芸・レシピに関する本をお取り扱いしております!

昭和のレトロ手芸、雑貨、お菓子レシピ本を扱うネットショップ 昭和レトロな雑貨と本屋
昭和の懐かしいもの見つけてください

昭和レトロな雑貨と本屋

 

懐かしむんをyoutubeチャンネルもぜひご覧ください。
懐かしむんyoutube

 

タイトルとURLをコピーしました