伝説の昭和クイズ番組
名物司会者が「倍率どん!」
昭和のテレビ文化を思い返すと、歌番組、ドラマ、バラエティ番組とさまざまな思い出がよみがえってきます。そんな中でも、家族で楽しめ、盛り上がれるのがクイズ番組でした。
昭和は数々のクイズ番組があり、夜テレビをつけたら、たいていクイズ番組をやっていた気がします。
昭和は、たくさんのクイズ番組がありましたね!
個性的で、いろいろなタイプのクイズ番組が次から次へと出てきて、テレビが楽しかった時代だったわ~♪
昭和クイズ全盛期を知る昭和生まれの方ならば、「好きなクイズは?」と問われたら、いくつか思い出に残っている番組が浮かんでくるのではないでしょうか?
それでは、クイズです!
動画に出てくる出演者が出ていた
人気クイズ番組の名前は?
まずYoutubeショート動画をご覧ください。
答えはこの記事の下の方にあります♪
昭和のクイズ番組と言えば、超~人気だった土曜のこの番組が
出てくることでしょう!
ヒント:わたしが名物司会者です!
セリフは、倍率どん!さらに倍!
答えは↓
クイズダービーでした。
クイズダービーとは
クイズダービーは、1976年 1月3日から1992年 12月19日までの17年間にわたり、TBS系列で毎週土曜日の19:30 – 20:00 に放送されていたクイズ&ゲーム番組でした。
ロート製薬の提供CMが始まると「クイズダービーの時間だ!」とワクワクした人も多かったのでは無いでしょうか?
初代司会者は、大橋巨泉さん、2代目は、徳光和夫さん。
放送は、全862回と多く放映され、土曜の夜と言えば長年に渡って「クイズダービー」と共に過ごされた方も多いのではないでしょうか?
こちらはクイズダービーもとい、クイズダーピーの壁紙です。
オンラインMTGの際、おふざけが過ぎない(?)程度に
ご活用ください(笑)
皆さんにとって懐かしい昭和のクイズ番組は何でしたか?
それぞれの思い出を大切にしましょうね♪
昭和懐かしいシリーズ
テレビ番組が楽しすぎた時代 - 70~80年代